水害対策マニュアル〜台風に備える〜 のまき

杉並区ホームページ
http://www.city.suginami.tokyo.jp/

前回の水害があってから杉並区対応早い・・・。
家もかなりの対象だから今日は早く帰って水害対策します。

なのでメモ的な杉並区中心の水害対策情報


風水害発生時の行動マニュアル
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=130&n2=140&n3=100

水害前対策

1 土のうで浸水を防ぐ
2 床にあるぬれるとやばいものはすべて避難
3 畳は上げておいたほうがベスト
4 やばそうなら排水を極力抑える

土のうは浸水があってからではほとんど遅いもの。
あと床にあるぬれるとやばいものであとで慌てるものが電化製品系
これは元々動かしておく。
あと床下収納系は空にしておかないと盲点。
畳は出来れば上げれたらいいねくらいかなー。もうしょうがないの部類

排水系はみんなでやんなきゃ意味ないけど、下水にすこしでも水を
流さないように心がける・・・。
あとは灯油とかある人はこぼさないようにとか・・・。

水害がおきそう対策

1 警報を聞く
2 河川沿いに澄んでる人はよく河川の増量を観察
3 情報を常に仕入れて注意

警報は豪雨だとホント聞こえません。
ラジオつけっぱなしもいいかもしれない。
河の状況を観察してるとやばさがすごく分かる。
情報はネットがかなり予想が出来るので使える!

土のうの貸し出しについて
 区では、希望する方には土のうを事前に配布します。
 急な雨のときは、土のうを配布するのが難しいため、
 雨季の初めに早めの連絡をお願いします

 ちなみに家まで届けてくれます。

 【問合せ先】杉並土木事務所 電話03-3315-4178